中小企業・医業に特化した人事のコンサルティング

中小企業・医業に特化した人事のコンサルティング 人事見直し倶楽部

078-242-5809(代)

(運営:経営人事教育システム)

お問い合わせ

お知らせ

HOME 〉 お知らせ 〉 自社で運用できる 人事評価制度構築パッケージのご案内
2025.06.30

自社で運用できる 人事評価制度構築パッケージのご案内

4つの視点で導く『戦略的人事評価制度構築』パッケージ

 

今後3年で人事評価制度構築は需要があるか?

確実にあると思います。特に今後3年は、人材の多様化、リモートワークの定着、スキルベースの働き方(スキルマネジメント)の進展などが加速していくと予測され、

人事評価制度の再構築や刷新は多くの企業にとって喫緊の課題になっていきます。

 

具体的には:

●- 成果とプロセスのバランス評価:目標管理(OKRやMBO)と、日々のプロセスやチーム貢献も加味する「ハイブリッド型評価」が注目されます。

●- データドリブンな評価:Power AppsやPower BIなどを活用し、定量・定性の両面から社員のパフォーマンスを可視化するニーズが増加。

●- パーパスやエンゲージメント重視:評価制度自体が、社員のやりがいや組織文化の醸成と結びつく方向へシフト。

●- 評価者トレーニングの重要性:評価の属人化を防ぐため、マネジメント層向けの研修や仕組みづくりにも注目。

 

そこで、弊社は中小企業のニーズに沿えるかたちで、パッケージを作りました。

 

🛠 制度構築のステップ(7ステップ)

  1. 目的の明確化:「何のために評価するのか?」(例:定着率向上、育成、処遇の公平化)

  2. 評価項目の選定:業種・職種に応じて3〜5項目に絞る

  3. 評価基準の設定:S〜Dなどの5段階評価が一般的

  4. 評価者の選定と教育:直属上司が基本。評価の仕方も簡単にレクチャー

  5. 評価周期の決定:年1〜2回+随時の1on1など

  6. フィードバックの仕組み化:面談シートや記録を残す

  7. 処遇との連動設計:評価結果がどう給与や昇格に反映されるかを明示

 

~社員も納得!運用もスムーズ、使える制度の作り方~

  テンプレート、進捗管理、レポート機能なども含まれています。

 

●販売価格:通常価格20万円⇒令和7年7月1日~9月30日まで

      15万円にて提供

この機会に自社の人事評価制度の見直しを考えてみてはいかがでしょう!

 

詳しくは右上の【お問い合わせ】からお問い合わせください。

 

人事制度コンサルティング
人材育成コンサルティング
医業コンサルティング